top of page

令和元年東日本台風災害 追悼と復興のつどい

令和2年~令和5年度までに行われた、「追悼と復興のつどい」の

写真をご紹介します。

 令和元年東日本台風に伴う豪雨により、千曲川堤防が決壊し、当地区では尊い人命を失うとともに、多くの家屋等が浸水するなど、甚大な被害が発生しました。

​ これまで当地区の復旧・復興にあたり活動していただいたボランティアの皆さまをはじめ、様々な形でのご支援、ご協力をいただきましたすべての皆さまに心より感謝申し上げます。

~がんばろう!長沼~ 復興テーマ曲

 もう一度 あの場所へ

あの日から変わり果てた”ふるさと”

 長沼に立派なりんごが実るように

  友とまた”あの場所”で 笑い合う日がきますように ――

もう一度 あの場所へ
00:00 / 02:25

​ 作曲 穂保区出身 塚田尚也さん

※再生ボタン[▶]をクリックすると、音楽が流れます。音量にご注意ください。

復旧・復興情報

復旧・復興情報の閲覧・ダウンロード

  • ​長沼地区復興対策企画委員会や長沼地区住民集会の資料・議事録など、復旧・復興に関する情報を以下のリンクより閲覧・ダウンロードできます。

  • 復旧・復興に関する情報については、当協議会ホームページや長沼地区住民自治協議会だよりなどを通じて、住民の皆さまとの情報共有に努めます。

住民集会.JPG

​※ボタンをクリックすると、Googleドライブのページへ移動します。

長沼地区復興対策企画委員会について

  • ​長沼地区復興対策企画委員会は、令和元年東日本台風被害により被災した長沼地区の住民が安心して暮らすことができるよう、堤防の決壊を考え、長沼の復興を企画し、行政と協働して施策や取組を推進することを目的として、令和2年(2020年)1月に設立されました。

  • ​当委員会の規程や委員名簿は以下のリンクより閲覧・ダウンロードできます。

​※ボタンをクリックすると、Googleドライブのページへ移動します。

復興対策企画委員.JPG
  • 当委員会は長沼地区住民自治協議会内に組織を置き、目的を達成するため、以下に掲げる事項を行います。

  1. 令和元年東日本台風災害により生じた堤防決壊を繰り返さないよう、決壊の原因に対する対策を含め、万全な復旧を行政に求める。​

  2.  公共施設等の復旧整備を企画提案し、行政とともに復興の推進を図る。

  3.  地域コミュニティの再生に向けた、地区住民自らが行う取組の企画立案および推進を図る。

  4.  (1)および(2)の実施に当たり、国・県・市との協議を行う。​​​

​​

  • ​復旧・復興に関するご意見やご質問などについては、当協議会ホームページの「お問い合わせ」より、長沼地区住民自治協議会事務局までお願いいたします。

bottom of page